奥の細道
行ったことありそうで行ってない東北地方。九州からの物理的距離と仕事の現場が無かったことから尋ねるチャンスが無かった。
が、昨年の国スポ会場で会った競輪学校時代の同期生に「仙台に遊びに来てよ」と言われ、段々行きたくなった。生きる時間は限られてるから思った時にやるしかない。
ついでに昔から興味があった場所を組み合わせ、宮城・岩手・山形の三県探検に行ってきた。チャンスは自分で作るもの。
大抵は自分が旅程を組む役割だが、同行のマメな幼馴染がスケジュールを組んでくれたので、今回はレンタカーの運転も任せ助手席でのんびりの楽勝旅行。人任せは楽でいい。
友人は旅行記録の編集もやってくれて助かった。やっぱりこういう仕事をしてくれる人には感謝しないといけない。ただ還暦は体力が無いから坂道や階段でくたばり過ぎ。来年も俺と旅に出たければ鍛えておきなさい。
良い子とオッサンは早寝早起きのおかげで、計画以上の好条件で名所も見て回ることができた。「早起きは三文の得」というが本当だと思う。早朝活動で人生は2倍楽しめる。但しロングスリーパーの俺は夜の遊びはできなくなる↓。
せっかくなのでわんこそばもずんだ餅も笹かまもこれでもかと食いまくり。同期生とは昼間から時間も忘れ追い牛タンとテールスープで夜までビール飲みまくり。はい!美味すぎ優勝。 日頃節制してるからこんな時はトコトン不摂生を楽しめる。
伊達政宗にも松尾芭蕉にも会えたし、旅先での出会いは楽しいし、震災遺構で津波や地震に被災した方々の生の話を聞くこともできた。世の中自分が知らないことだらけ。やっぱり行って良かった。
これで残す国内未踏の地は1/47県となりました。
佐世保に戻ると一気に夏?の暑さ。再度ダイエット練習に励みます。
追記:よく聞く話ではあったが、やはり松島より九十九島が断然きれいでした。芭蕉残念!
スポーツエイドステーション
アルカンシェル
〒858-0925
長崎県佐世保市椎木町533-5
電話:0956-48-4131
建物裏側に駐車場有り
営業時間:
10:00~12:00
13:00~19:00