※ 当ページ下部にジュニアライディングスクール(JRS)のご案内があります。
スポーツエイドステーション アルカンシェルは、これから活躍するジュニア世代に生涯スポーツとしてピストやロードバイクの面白さを知ってもらいたいと考えています。

生涯スポーツとしてピストやロードバイク、トライアスロンを始めよう!
日本では、あまり競技人口が多くはありませんが、ヨーロッパ各国では地域のクラブで少年少女が大人と混じって走り、毎週のように各地で盛んにロードレースが行われており、子供から老齢まで幅広い年齢層が楽しむとてもメジャーなスポーツです。
そして球技や団体種目が苦手な子供でも問題なく始める事ができる、水泳やランニングと同様に体をバランスよく左右対称に使うなど子供時代の理想的な運動がサイクルスポーツです。
自転車はロードバイクというメカニカルな道具を使用するため整備や調整を一切専門家に任せる方が多いのは事実です。
しかし好奇心が強い子供の頃から自分でレーサーという機能美に満ちたメカを扱うことで、走る楽しみだけでなく機械いじりを楽しむこともできます。エンジニアへの道はこうした子供時代のきっかけで決まるのかもしれません。
安全な走り方を覚えよう
子供達に自転車競技を教えていくにあたり、トレーニング時に必ず車と同じ車道を走ることになるため、安全な走り方を覚えることが何よりも優先しなければいけません。

安全な走り方をマスターして、楽しく走ろう!
クラブアルカンシェルでは、子供の頃に自転車走行のマナーとルール、正しい乗り方を指導する事が非常に重要と考えていますし、交通事故の危険性を避ける知識はこれから様々な場面で役立つと思われます。
また、専門的なペダリングスキルは10代のうちに身につけなければいけないと言われています。
最初に我流で身に付いてしまった体の使い方を修正するには、大変な労力と時間を要します。
柔軟な思考と身体を持ったジュニア世代にこそ経験者のアドバイスが大切

基本スキルやマナーのアドバイスを行います。
更にアルカンシェルでは、ジュニアのスポーツクラブにありがちな勝敗最優先、強ければ全てが許されるという風潮には反対します。
国体出場、そして世界選手権優勝を目指そう!
2014年には長崎国体が開催されました。
日本最大のスポーツイベント「国民体育大会」は全国47都道府県が持ち回りで開催し、一巡して45年ぶりに長崎で開催され、数年前からの強化により好成績を残しました。
これから選手を目指す若者には国体や全日本選手権、やがては世界の舞台で活躍する夢を持って臨んでもらいたいと思います。
第7回ジュニアライディングスクール(JRS)のご案内
- 日時 : 日時未定 8:00~11:00予定。10分前受付開始。
- 集合 : アルカンシェル予定
- 対象 : 小学3年生から中学3年生の自転車が好きな子供たち。
- 資格 : ヘルメット、グローブ着用。安全に走れる自転車(車種問わず)を持参。
- 内容 : 自転車操縦の基礎と初級~中級までのスポーツ走行技術を指導。全6回。
- 費用 : 無料。
- 申込 : 開催一週間前までにAECへ保護者同伴で来店しお申し込みください。
これまでAECは中学生以上をクラブ入会の対象としていましたが、もっと小さい子供達へも自転車の楽しさを伝えたいとの願いから、各方面の協力のもと「JRS」を開催することにいたしました。
指導経験豊富な自転車競技やトライアスロンの元プロ選手と、レース経験豊富なロード愛好家達が子供たちを指導します。
子供達にこそ知ってもらいたい、安全な道路走行技術の習得とスポーツバイクの楽しみ方を、ゲーム感覚の6ステップ(年間)で覚えてもらいます。次回は第7回になりますが、途中回からの参加も7回目以降の継続参加も歓迎します。
スクールは約2カ月毎に開催し、習得具合に応じて基礎から徐々にレベルアップし、年齢別カテゴリーのレースに参加し活躍できる選手を目指します。
小学生は保護者同伴で参加。中学生も初回は保護者同伴で参加してください。お問い合わせはメールでも受け付け致しますが、参加のお申し込みは必ず親子でご来店ください。参加申し込みの受付は通年で行っています。
多数の参加をお待ちいたします。
過去の開催日程(2020年)
●第1回 1月19日(日) ●第2回 3月22日(日) ●第3回 7月5日(日)
●第4回 8月30日(日) ●第5回 11月1日(日) ●第6回 11月29日(日)
未来のアルカンシェル(世界チャンピオン)を目指す若者を
アルカンシェルは応援します。
※ クラブアルカンシェルは中学生以上から入会できます。