スポーツエイドステーション アルカンシェル/長崎県佐世保市

今年初のT.Tは

投稿日 2023年3月21日 火曜日

初めて走った時はどんな感じだったんだろう? もうずいぶん昔だから全く覚えていない江里峠。

中学生の頃に高校自転車部の先輩達と練習していて、この坂の下りで足が攣って動けなくなり、自転車から降りることもできず先生にどやされたことは記憶にある。

今思えば当時は「練習中水は飲むな」と言われていた時代だから、脱水症状だったのかも?それ以来40数年で足が攣った記憶は2度しかないくらい痙攣とは無縁だった俺なのに、今では筋力低下により試走程度でも攣りそうになる時がある。恐るべし運動不足。

その江里峠でのタイムトライアルは、諸々のイベントにより約5カ月ぶりと間が空いたものの、記録しているだけでも33回目のロングイベントになった。

中学を卒業した3人はクラブメンバー最後となる渾身のタイムアタック。そしてクラブAECに新しく入った成年メンバーがT.Tに初挑戦。初めての感覚はいかがでしたか?

学生らは2本走共に自己記録を大幅更新する目覚ましい進歩。ここに来てついに覚醒したか?

中でも驚きのタイムを出した新2年生はこれから練習量も増えるので期待できるぞ。新メンバーも初回とは思えないタイムで、その後の集団練習もこなせるセンス。ガッツもあるのでこりゃ面白くなりそう。

そろそろ新年度にもなるし、まだまだクラブ新加入の方をお待ちしてます。

33回江里峠T.T

投稿日 2023年3月14日 火曜日

3月19日は7時半より「第33回江里峠T.T」を行います。

当店の顧客であれば参加可能です。

参加を希望する方へは詳細をお知らせしますので、17日までにAECへご連絡ください。

AECはその日11時に開店いたします。

卒業ライド2

投稿日 2023年3月14日 火曜日

時間には厳しく指導してきたつもりだったが、よりによってこんな日にまた遅刻。先輩方より後に来てどうする? 今度遅刻したらそこで即クビにするぞ。遅刻する時は事前に連絡するか、面白い言い訳をするようにしろと言ってるだろ。

選手8名、サポート8名体制で236㎞の行程をスタート。車3台にスペアホイールも食料も積み込む。俺はスクーターで行ったり来たり。こんな万全の恵まれた環境で走れる有難みを忘れるなよ。

休憩の度に腹いっぱい食わせ、途中何度も声をかけ続け、それでも大きな返事が返ってこなくなったら危険なので降ろす。自転車乗ってて声も出せないようなら練習中止だと入会当初から言ってあるからな。

途中中学1年生が力尽き155㎞でリタイア(のちに復帰)。最も好調に走ってた3年生が古傷の痛みを訴えたので大事を取って車載。練習不足だった中堅成年がゴール直前でリタイア(残り15㎞)。残り10キロ余りから雨に降られたものの5名が完走となった。

1年前は30km走るにも泣き言言ってたような遅刻魔が、自らもがいてゴールは1位で飛び込んだ。おー、やればできるじゃないか。今まで本気を出したことが無いならこれからやってみろ。

日頃の練習や準備に差はあったけど、自分の限界はまだまだ先だとわかっただろ。

今日は卒業式。そして自転車部入部まであとひと月弱。最後まで頑張るぞ。

卒業ライド

投稿日 2023年3月13日 月曜日

クラブAECの中学3年生3人の卒業を控え、2か月ほど前から準備を重ねてきた「卒業記念ライド」

どうせなら中学生のうちに自己最長距離へ挑戦させようと、計画してみた。

12時間で戻って来られる大まかなコースと、休憩や補給の仕方、走行速度の計算方法など計画の立て方を教え、3人に自分なりに考えさせることに。

刻々と決行の日は迫るが、なかなかスケジュールが出来上がらない。家庭教師も兼ねるメンバーの大学生が間に入り入れ知恵してくれるが、とにかく進まない。そもそも地図が読めない。

練習は自分で考え、自分の意思でやることが大事。練習のやり方や意味は今まで教えてきたから、その集大成を自分らで形にするのが目的だからなるべく手を出したくなかった。

作成期日は過ぎ、内容不備や計算間違いは多々あるものの、四苦八苦の末一応各自がタイムテーブルを完成。当日自転車に貼って、知らない道を「ここは右、あそこには何時に着く」と参考にしながら走った。

そして3月12日。天気予報に不安を抱えながらも朝を迎えた。また日曜が店休日で俺は仕事にならない(泣

次回へ続く

第2期中高生募集します

投稿日 2022年11月25日 金曜日

さすがに2週末連続で仕事休んでレースに行くと、仕事が溜まる。レースなんか関係ないお客様にはご迷惑おかけしてしまい申し訳ありません。

「急がないからゆっくりいいよ」と言ってくれる方の仕事もほっとくワケにはいかないので、まもなく通常運転に戻る予定です。

先週末は諫早でタイムトライアルがあり、若者には自走で行かせた。初めてその距離を走る者もいたがこれも経験。やればできるって事ね。

「あと10キロ走れば今日200kmになるから」という学生もいたが、日が暮れたので翌週以降に持ち越してもらった。いつでもその気になれば走れるから大丈夫。

若いうちに自分の限界を引き上げた方がいいと思うから、これから冬に向けてことある毎に自己記録に挑戦させるつもりです。

力試しのレースも終わったので、来年春までにどれだけ変身するか体力テストやってみようかね。

12月よりクラブアルカンシェルJr.の2期生募集を開始します。中高校生で自転車レースに興味があり、速く走りたいと思う者はこちらのページへどうぞ。

沖縄から戻った

投稿日 2022年11月18日 金曜日

ツールドおきなわから帰ってきました。

ちょっといない間に朝ドラは進んでるし、人口は80億に増えてるし、店に戻れば書類の山と「ちょっと待ってて」と答えていた電話への対応。やりかけの仕事の追い込み等あっという間に金曜日。

レースの結果は「運も実力のうち」と考えこれがすべて。各自の持つ才能に今までの練習と気合いを乗じた結果がこれだと思う。

マスターズでは練習成果を発揮できたと思うし、中学生はあと一歩で表彰台を逃したが全国レベルで戦える自信がついただろうし、レースに対する準備やセッティングの重要さも感じたんじゃないかと思う。

なにより3年ぶりにレースを走れる喜びを感じれたのが一番良かったんじゃないか?

観客も選手も例年よりずっと少ない大会だったけど、走れる有難さは走れなくなってこそよく分かる。おっさんと子供の間の中間層は今が一番やれる時だという自覚を持って頑張ってほしい。

息つく間もなく明後日は諫早でタイムトライアルに参加。沖縄に行けなかったメンバーも含め練習成果を出してきます。走れることに感謝。

2週末連続で申し訳ありませんが19日は16時まで営業。20日は店休日とさせていただきます。

バラまき

投稿日 2022年10月29日 土曜日

補助金、給付金、支援金、ゼロゼロ融資と国は大盤振る舞い。必要ない人にも配ってるけど、あとから皆で返さなきゃいけないの知っているのか?

自分が使って得した分を自分で返せるなら問題ないが、子孫の世代が背負っていくことを考えているのか非常に疑問。密かに進んでいる増税の波が一気に襲ってくるぞ。

日本の1/3しか借金してない英国が、ちょっとバラまこうとしたら危うく国が吹っ飛びそうになって首相はクビになったのに、借金大国日本はその4倍もの金を(また借金して)追加でバラまくという。

そして国民は「だってちょっとだけ家計が楽になるから」と笑顔で受け取る。ばらまく国会議員はどや顔で票を得て、密かに円安の恩恵を受けている大企業は着々と内部留保をため込む。大丈夫か日本?チェンジした方が良くないか?

面倒なことは見なかった、聞かなかった、知らなかった、考えたくなかったと危機の先送りが得意なこの国だが、ここまで来たらやけくそでバラまいてるとしか思えない。為政者とそれを選んだ国民は、きっと次の世代から恨まれることになるだろうな。

10年後も考えて可能な我慢はした方がいい。そして痛みがあっても早目に治療はやっといた方がいい。あとで100倍返しが来ない事を祈る。

うちのクラブは国よりまとも。10年先を考えて練習をさせている。今からやれば誰でもできる簡単な事だから、甘えて先送りでやろうとしない者には去ってもらう。

明日は江里峠T.T。今年の記録更新最後のチャンスになるかも。

夏休みの練習

投稿日 2022年7月13日 水曜日

もうすぐ夏休み。小中学生の子供がいない大人には全く関係ないはずなのに、なんだか気持ちは落ち着かない。くそう、自ら宿題背負い込んじまった。

部活をやる学生にとって夏休みは一気に競技力アップできるチャンス。俺はやってないから知らないが学力も同じだと思う。

ということで、クラブAECでも夏休みに学生連中の強化をすることに決めた。いつも決めた後に事の大変さと面倒さに多少後悔するが、やると決めなけりゃ後日もっと後悔するからやる。

40日間の間にどれくらい時間を確保できるか未定だけど、仕事もやらなきゃならんから早朝の数時間を捻出し練習に充てることにする。

俺も中3の夏休みは毎日(当時休息日と言う言葉は聞いたことがなかった)高校生と同じ練習で黒焦げになっていたから、夏休みの思い出はそれしかない。

強制はしないので希望者のみ。強くなりたいと思う者は参加すればいい。

新たにクラブに入会を希望する中高生がいれば、いつでもご連絡ください。

タケノコ

投稿日 2022年4月18日 月曜日

クラブAEC-Jr.と銘打ち、中高生を対象にメンバーを募り4月から練習を開始した。

中学生らと一緒に走り出して3週間。他のメンバーと一緒に走れるようになるまでは俺が引っ張ってやるぜ!くらいに思っていたが、その日は意外と早く来そう。

子供の成長はタケノコのように早く、おっさんの体力は足が早い(腐る方)。昨日も練習中に座布団1枚もらえそうとか思いながら走っていた。

新車を手に入れた中学生は、突然目覚めたかのようにスピードアップ。先週の教えを復習してきたらしく乗りこなしも上手くなっている。俺が教えた注意事項も守っている。

いいぞいいぞ、自分で何度も練習しないと耳で教わるだけじゃ上手くはならんからな。体でやるしかないのだ。

今のところおっさんと走っているが、この調子だとすぐに先輩方と走れるようになるぞ。自転車を乗りこなせるようになって道路のうまい走り方を覚えたら、もっと遠くへ、もっと速く走れるようになろう。

おっさんは踏み台だからさっさと強くなって、とっととJr.は卒業しろよ。長丁場になると俺がきついぞ。

これから始まる

投稿日 2022年3月28日 月曜日

新年度が始まる4月。次の日曜日からはAECも若手新メンバーを加えたジュニア育成プログラムをスタートする。

それに先立って作日曜日は江里峠T.Tで子供たちの現時点の脚力をテストしてみた。

未だ初心者なので、能力や体力はこれから幾らでも伸びるし、そもそも自分の持ってる力の殆どは出せていない事に本人たちも気付いていない。

そういう子供達にこれから楽しみながら自転車競技に親しんでもらおうと思っています。覚えること多いぞ。

先ずはひと月かけて自らの体力と勘の修復に励んできた俺。いくら子供相手とはいえ、運動不足甚だしいおっさんなので心臓止まったら困るし。

おっさんのリハビリは健康増進程度。うっすら汗ばむ程度にローラーを回し、少しずつ心臓を動かしてきた。経験上休養からの復帰プログラムには自信を持っている。

全く足は回らないけど、とりあえず地面も半年ぶりに走ってみて道路は左側通行と忘れてなかった。ここまでくればもう大丈夫だ。何とかごまかせそうな気がしてきた。

当分は体を壊さない程度で一緒に走るが、ついて行けなくなった頃にはスクーターという飛び道具を出せばいい。早くそうなるよう徐々に苛めてやるから小僧ども覚悟しとけよ。

次のページ »

営業日カレンダー

今年初のT.Tは



検索

タグやエントリータイトルなどキーワードを入力すると、このサイト全体から記事を検索できます。

このブログについて

スポーツエイドステーションアルカンシェルは長崎県で初めての自転車競技をメインとした会員制スポーツクラブです。

Translate »