令和君こんにちは
2019年5月01日 水曜日
静まれ静まれーい!ここにおわす方をどなたと心得るー!先の皇太子、令和天皇におわせられるぞー!頭が高い!控えおろー!
令和元年の初日を記念して5年ほど前に撮影した当時の皇太子、新天皇陛下に再度登場していただいた。
後部座席で手を振ってくださっているが、写真では微妙。カメラも今ほどよくないし肉眼重視での撮影だったのでこれが精一杯。手前で振られる国旗が雰囲気を伝えていると思う。撮影当時の様子はこちら。
ここ数日、日本人でありながら全く知らなかった皇室に関する情報が盛りだくさん。退位による改元はやっぱりよかった。知れば知るほど日本という国に誇りを感じるので、やはり天皇制という伝統はすごい。
以前G7サミットに随行した方から聞いた話の中で、「世界の国々は歴史と伝統をリスペクトする。日本の皇室の歴史にかなうものはないという認識だ」と聞いたことがある。
貫禄にはやっぱり年季が必要だ。長生きしよう。
新調
2019年1月21日 月曜日
3年もまともに自転車に乗らないと、再び自転車に乗れる気がしなかった。このまま運動不足のジジイに成り下がるのか・・・自転車のメンテだって「どうせ走らないし」と思ってなおざりに。
しかし今の俺は違う。乗れるようになったからには自転車もグッドコンディションで走りたいし、消耗品だって新調した方が安心。再デビュー祝いに交換じゃー。
っつうことで、ハンドル、バーテープ、ケーブル、ホイール&タイヤ、ブレーキシューと、次々に交換。新品のチェーンは久しぶりにワックス加工に戻し、あれもこれもバラして磨き上げる。気持ちいいねー。
いつの間にか無くなったサイコンも新型のテストで取り付け、ペダルにはグリス注入。だが、20年以上愛用のカンパのペダルがいまいち。クリートの脱着がしっくりこない。放置し過ぎで錆びついたか?うんにゃそんなはずはない。利益ペダル不調の心当たりはある。
これまたずいぶん見て見ぬふりをしていたシューズをひっくり返すと、擦り減ったクリートが付いている。ペダルを咥える先端は薄く削れて刃物のよう。2台目のバイクもプロフィットペダルにしたので、ここで変えなきゃいつ変える?って状態だ。
で・・・・劇的な変化。踏み込んだ感覚も無駄な遊び無しで足の運びがスムーズ。脱着も気持ちよくパクっと決まる。換えて正解。
機材だけは文句なし。あとは身体だけ。
直近のお知らせ
2017年10月25日 水曜日
お知らせ
10月26日は都合により17:30に閉店いたします。急用のためすみません。
10月28日AMは予約済みのため13時開店です。有難いことに午前中の予約が増えてきました。
午前中の予約は先着順。じっくり時間を取って打ち合わせができます。突然の来客に中座することもなく、窓にスクリーン下ろして秘かにやります。御用の方は予約よろしくお願いします。
29日と5日の日曜日は、朝から沖縄へ向けたシゴキ練習に帯同するため営業は午後からだけになります。午前中の予約はできませんのでご理解ください。
早いもので
2017年4月23日 日曜日
4月28日でAECも創業から7周年。いよいよ8年目に入ります。おかげさまで沢山のお客様と出会え、幾分かのお役に立てていると実感する時、この仕事をやってよかったと思います。
恒例のBBQ準備に入ると開店当時を思い出す。自転車屋をスタートしたのは成り行きだったが、人生大抵は成り行き。生まれた時から決まっているのは天皇陛下くらいなので、成り行き万歳! 支えてくださる周囲の方々すべてに感謝しています。
春になると自転車に乗ろうと決意する人も増えるようで、来客が増えてきた。ママチャリ希望で来店される方々は全て他店を紹介してますが、決して高飛車でそうしているわけじゃありません。俺の専門は子供の頃からこれなので、棲み分けているだけです。餅は餅屋。
で、まもなくGWを迎えるわけですが、去年までとの違いは秘書がいないこと。トイレ、屋外でポジションチェック、駐車場でBBQ・・・といつも店番させていたのに今年はいない。俺のBBQはどうなる?肉は食えるのか?肉食べてウ〇コしたくなったらどうすりゃいい?もし便秘で長引いたら?それより下痢でトイレに引きこもったりしたら?いやいや俺は毎朝快便だから・・・・とかそんなことはどうでもいい!なんで俺が腹壊した時の心配なんかしてるんだ?
それより複数の来客が押し寄せたら応対できるのか?という話だ。お客様だって落ち着いて話をしたいだろうし、待たされるのも嫌でしょう。俺もバタバタした接客は嫌だ。自転車購入相談で予定が立つ方は、ぜひご来店の予約をいただけると助かります。Please make a reservation.
今年のGW、店舗永続商売繁盛万々歳となるか?単なる杞憂でゆっくりトイレに座れるのか?
そだ!いざとなったらクラブメンバーに助けてもらおう。
30日のサイクリングとBBQ参加者は早めにお知らせください。
8月25日営業日変更のお知らせ。
2015年8月24日 月曜日
明日、25日は台風接近予報のためお休みをいただきます。
代わって27日に営業いたしますので、よろしくお願いいたします。
台風、どこも大したことないといいですね・・・。
ツール・ド・フランス開幕です。
2013年6月29日 土曜日
ツール・ド・フランスが始まります。秘書です、こんにちは。
日本時間今日の午後6時過ぎから、ツール・ド・フランス100回記念大会が始まるみたいです。日本ではJ-SPORTSさんが独占生中継するんだとか。・・・番組表は見れるのに契約してないので見れないという状況です。もしかして、と思いつつチャンネルを選択してみるものの、アンテナもないし当然写りませんから余計に残念が気がしますね・・・。
自転車競技がもっとメジャーになれば民放で放送されたりするんでしょうか。中継はなんだか技術が複雑そうですし、時間がかかるので難しいっぽいですけど。インターネットでも配信されるところはあるみたいですが、レース自体は有料配信らしく・・・。スカパーかあ・・・。あ、BSでハイライト放送があるって社長から情報提供がありました。録画・・・できればいいのに・・・。
そういえば、今でこそツール・ド・フランスが観れないとしょんぼりなるものの、ほんの2年前まで名前くらいしか知らなかったんだなと思うと感慨深いというかびっくりするというか。人生ってわからないものです。まだまだ練習したり勉強したり足りないことはたくさんありますが、2年前には想像もしなかった今の環境は思いのほか面白いものだなと思っているところです。
フランスとはところかわって日本の長崎県佐世保市の当店にて、明日晴れれば走行会が開催されます。仰々しく言いましたが、要するにいつもの日曜日の走行会のお知らせです。梅雨も明けず不安定な気候ではありますが、天気がよければ一緒に行ければと思います。もし天候が不安定で、開催中止になれば、朝からブログにてお知らせしますので、ご確認よろしくお願いします。
湿気に悩まされている(主に髪が)秘書がお送りしました。それでは。
走り初め日記 その2。
2013年1月08日 火曜日
第二弾をお送りします。秘書です、こんにちは。
今年も走り初めは白浜→展海峰→金田家コースです。寒いのは冬なので仕方ありませんが、幸い天気には恵まれてわいわい楽しく走ってきました。
白浜方面は景色が綺麗で好きです。山間を抜けたら海が開けて、高台からはザ・佐世保みたいな九十九島を臨めますし、時季がよければ展海峰で菜の花やコスモスを愛でてきゃっきゃすることもできます。・・・そんなコースでサイクリングの最中になぜ私は一人もがいたんでしょう、あれ、おかしいな。今回も道を覚えていなかったので社長にまんまと騙されたようです。今回「も」、というのが私のだめっぷりと社長の大人げなさを表しています。
どうも道を覚えるのが苦手で困ります。新しい住宅街なんかは同じところをうろうろしていますし、見知った道のようであっても目的地と現在地がわからなくなったりするくらいには、私の覚え方は曖昧のようです。いつも今回のように社長に騙されたり、突っ込まれたりするので、数ある今年の目標の一つに「道を覚えること」が追加されました。コツがあれば皆さん教えてください。あ、地図を見たらいいというアドバイスはお断りします。見てわかるなら苦労していません・・・。
もがいて這いつくばったりしたものの、今年の走り出しはおおむね順調のようです。フィブラ(蜂女号←不本意)にも慣れてきて、良い一年にしようと決意したところで無事に走り初めを終えることができました。参加されたみなさん、ありがとうございました。
走り初めに参加された方もされなかった方も、これから出会う方も、今年も無事故で走りましょう。
白浜に行く途中のパン屋(くるりん)がお気に入りの秘書がお送りしました。それでは。