スポーツエイドステーション アルカンシェル/長崎県佐世保市

青春は密だからの言葉通り

投稿日 2023年11月28日 火曜日

コテージに別れを告げ、出遅れたものの少し飛ばせば何とかなると予定通りのコースに向かった。甘かった。強烈な北風に押し戻されスピードが出ない。伴走の車から見てて「確かにサイクリングとは言ったがこれはふざけてるのか?」と思うスピード。

サウナでのんびりの予定が「烏の行水直後にダッシュ」に変更となり、輪行バッグを積み込んだら(法規に則り)高速を走る。レンタカー2号に「もう少し急ぎたいから車間を詰めて」と電話連絡。

しかしどういう事か車間は更に開き心配でスピードが出せない。なぜだ?それでも南部のガンガラーの谷に予約ジャストタイムで到着。「車間を開けろ」と聞き間違ってたらしい。??

絶景のガンガラーの谷を堪能したら次は瀬長島へ。恋人いない男たちを連れデートスポットへ。しかも再度高速に乗るので「今度は車間を詰めてね」と伝えたはずが、トラックに割り込まれ俺の車を見失い早々にインターから降りていく2号をミラーで確認した。「なぜだ?最後のインターで降りると伝えただろ」

ロスタイム続発なのにその後も余裕をぶっかます俺と、心配性のメンバーと間でオロオロする若者の姿にニヤケながらもラスト2人目で飛行機に搭乗。ほらね。俺はギリギリを攻めても過去3度しか乗り遅れたことは無いから大丈夫。

タイトスケジュールで最終日に疲れ(心労)のダメ押しをすることで機内でぐっする眠れるように考えている(ウソダケド)。

こうして密度が濃いツールドおきなわは終わり帰路に就いた。ちなみに若者のレンチは当たり前のように荷物から出てきたらしい。

ツールドおきなわはAECがクラブ活動のメインに位置付けているイベントで、俺が沖縄に住んでいた頃からずっと親しんできた日本最大規模のレース。過去には表彰台に乗る姿も見せてもらいました。

いつかまたクラブAECから表彰台に乗る選手が出てくることを夢見ています。やる気が有る人は応援しますので、是非ご加入ご参加ください。

レース後の楽しみ

投稿日 2023年11月27日 月曜日

レース後はずぶ濡れになった身体と自転車を労わるために(ふれあいパーティー)には出席せずコテージへ帰った。

年功序列でシャワーを浴び、他はバイクの掃除と洗濯。慣れない若者に支持を出しテキパキとコキツカウ。シューズやヘルメットも洗っとかないと酷いことになるぞ。

一通り片付いたらいよいよ打ち上げの会場へ突入。沖縄民謡を最前列かぶりつきの席で堪能し、沖縄料理と酒を満足するまで食しカチャーシーを踊る。

今回5名と少人数だったけど、レース休止中の事を考えると走れる幸せに感謝するしかないね。この浮かれポンチな気分を味わえる今は絶対戻ってこないから、やりたいことはやっておいた方が良い。

レース翌日は好天。雨でレースの予定は変わらないけど、観光の予定は変わってしまうのでやっぱり晴れた方が良いですな。

観光へ出発する前に奥間へ置いた車を回収しなければいけない。サイクリングを兼ねて出発するが、どうせならと古宇利島に立ち寄ろうとなっていた。

距離は60㎞フラットだしいつも練習で走っていた道で時間も読める。計画通りにスタートのはずだったが、若者がペダルレンチが無いと言い出した。「そんなはずないだろここで使ったんだから」「いいえどんなに探しても無いんです」

あの巨大なスーツケースをひっくり返し大量のゴミ袋で仕分けられた荷物を確認する。この袋逆に分かりにくいだろ。他にもないかと皆で積み込んだ荷物を引っ張り出し再確認。「やっぱりありません」

あとの2本はすでに空港で没収済み。残り1本あれば何とか輪行できるから諦めろ。早くスタートしないと間に合わないぞ。

雨のレース当日

投稿日 2023年11月25日 土曜日

選手は練習量以外は準備万端で来たので問題なし。問題は俺。

情けないことに膝の具合が芳しくなく、会場駐車場からゴール地点までのたった数百mが歩けない。飛び道具のフォールディングバイクを初めて持ち込んだのにこの雨じゃ走れない。

こうなったらどうせ近々修理に出すし、膝ぶっ壊れる覚悟で歩いて行こうかと思っていたら沖縄に住む先輩からの電話。「時間あるから遊びに行くよ」おー!神は我を見捨てなかった!先輩は沖縄自転車競技連盟会長。当然VIP。

予期せぬチャンスに甘え高級車で会場ど真ん中入り。持つべきはよく働く後輩と親切な先輩。ありがとうございます。

あとはチームメンバーのゴールを待つだけ。90㎞地点までは4名で連携して走る作戦なので、その間機材と体にトラブルが無ければ最後の山越えで順位は決まる。この天候なのでタイムダウンは仕方ないから無事に戻ってくれる事だけを祈りつつ傘をさしてゴール前で待つことに。

雨が止みだした頃、先ずは若者が現れ数分遅れで全員がゴール。それぞれが100㎞の中で持てる力を振り絞って走ってくれた。着順やタイムよりもここまでの練習会で覚えた走り方やトレーニングが財産になるはずです。

チームの結束や協力、脚力が違う人との走り方や気配りが身に付くことで集団走行の面白さやスピードが変わることも感じてくれたんじゃなかろうか?

これがホビーレーサーがチームに所属する醍醐味だと俺は思ってる。あとは好天の沖縄を満喫して帰ろう。まだ明日の楽しみが待っている。

レース前調整

投稿日 2023年11月23日 木曜日

沖縄滞在は4日間。レース前の食事は大事で、コンビニ食ばかり食ってちゃ走れないしそもそも体に悪い。レース後の打ち上げはともかく通常食を確保しておくことが大切になる。

AECのツアーでは、俺が沖縄に住んでいた頃の馴染みの店に行くことが多いので安心だけど、今回の朝食はホテルのバイキングじゃなくて与えられた食材での自炊。

我々昭和の九州男児は台所に立つと女に怒られるから、平成生まれの若者がシェフとなり朝食を作ってくれる。出された物に文句を言わないのも作らない者の義務。うまかったぞ。うまかったけど夕食こそはもっとうまいもの食いに行こう。

恐れていた通り土曜の朝から重く暗い雲が覆いかぶさり午後には雨が降り出した。こんな時は焦っても仕方ない。休養日に充て買い物や軽く観光でもしてリラックス。明日の準備を済ませ早目に就寝となった。

そしてレース当日の起床は4時前。案の定外はザバザバと雨が降っている。金曜日とは打って変わって気温が低い。体を冷やさないように着込んで5時ごろスタート地点へ向け出発した。

いってらっしゃい。力を出し切ってきてね。100キロレーススタートは本島最北端あたり。ゴールは13時前後だから俺はしばし1人で待つことになった。と、ここで問題発生。

営業日のお知らせ

投稿日 2023年11月03日 金曜日

ツールドおきなわ参戦のため次の期間の営業時間をお知らせします。

11月9日10:00~16:00 営業

11月10日~13日   店休日

11月14日13:00~18:00 営業

江里峠T.T

投稿日 2023年10月01日 日曜日

10月15日は江里峠T.Tを行います。クラブメンバーに限らず参加できます。

年間4~5回行っていますので、体力測定の気持ちで気軽にご参加ください。

参加希望者は詳細をお問い合わせください。

 

店休日のお知らせ

投稿日 2023年9月19日 火曜日

今週9月20日より24日まで都合により店休日とさせていただきます。

お急ぎの方にはまことにご迷惑をおかけしますがご容赦ください。25日13時より営業再開いたします。

熱中症

投稿日 2023年8月16日 水曜日

台風が過ぎて少し涼しく感じるとはいえ、まだしばらくは最高気温も高そう。

先日窓越しに自転車を降りるおじいちゃんが見え、入ってこられたので挨拶すると「そこで誰か倒れてる。助けてやって」とのこと。

なんですと?50ⅿほど先の歩道に誰か倒れてる。走っていくと、70過ぎくらいのおばあちゃんがインターロッキングに突っ伏してたので急いで救急車を要請。

居合わせた大学生と共に、倒れた時に壊れた日傘と体でばあちゃんに影を作り待つこと数分。担架で救急車へ運ばれていった。

タクシー待ちをしてたが捉まらず暑さで倒れたという。こんな日に年寄りは出歩かない方がいいよ。今は子供だって体温センサー持たされて部活するそうですよ。

部活週休二日のこの時代に「運動中はバテるから水飲むな」とかいう昭和の先生がいたら間違いなく懲戒解雇かブタ箱行きだな。

教室はもちろん家にもエアコンは無く年中無休だった俺らの時代は何だったんだ?バンクは50°c超えてたから気温より慣れの問題か?

先進ウェアも熱中症という言葉もないあの頃は暑さも寒さも耐えるしかなかったが、今の俺は充分おっさんだから無理せず涼しい所でのんびりさせてもらう。

走る人は血管詰まらないようお気をつけあそばせ。

本日より夏休み明けで営業開始します。

夏季休業

投稿日 2023年8月09日 水曜日

8月9日は台風接近予報のため臨時休業と致します。

8月10日より15日は夏季休業。16日13時に開店いたします。

グッジョブ

投稿日 2023年7月11日 火曜日

日曜日、またもや雨の競輪場で県民体育祭が開催された。明るいニュース!

驚いたのはプロを目指す高校生の1㎞1分5秒。全国大会で優勝してもおかしくないタイムで(去年だと2位)、ついに県内でもここまで来たかと嬉しくなった。いいぞー。

インターハイ出場種目は違うらしいが、是非優勝できるよう頑張ってほしい。

最近、書きたいことが多すぎて逆に更新が滞ってます。自転車以外の暗いニュースが目について気になり過ぎ。書こうとするとつい過激になるから何度も原稿削除を繰り返している。なのでオブラートに包んでそろっと少しずつ出していきます。

有名人をはじめ企業や学生、その辺の商店でさえウクライナへ寄付をしてるが、それがどういうことか分かってやってるんだろうか?

戦争反対と言いながら直接間接にそのお金が武器を買いお互いを殺しあう資金になってることを。同時にロシアへの宣戦布告になるということを。

日本ではロシアが悪と決めつけてる人は多いけど、それ海外資本に誘導されたTV情報ですよね?協定違反や侵略を繰り返してきたのはNATO側で、のど元にミサイル突き付けられたロシアの我慢も限界で反撃したのに何で悪者?

つい数年前までNHKで流してたのは全く逆のニュースで、ウクライナのネオナチ(アゾフ大隊)がロシア系住民を虐殺と言ってたのに何で急に方向転換?公安調査庁の同レポートがここに来て削除されたのはなぜだ?ドンバスではロシア軍に住民が助けられてたぞ。

つまりウクライナ支援は傀儡ゼレンスキーのバックにいるネオナチへの援助なのに。そしてそのニュースは日本政府の軍事費増大、臨戦態勢構築に利用されているのに。そしてその先に・・・・

良い仕事してると思ってる行為が自分たちの首を絞めている。毎日毎日流される洗脳TVを信じるのは止めよう。

次のページ »

営業日カレンダー

青春は密だからの言葉通り



検索

タグやエントリータイトルなどキーワードを入力すると、このサイト全体から記事を検索できます。

このブログについて

スポーツエイドステーションアルカンシェルは長崎県で初めての自転車競技をメインとした会員制スポーツクラブです。

Translate »