スポーツエイドステーション アルカンシェル/長崎県佐世保市

ガス抜きタイム

投稿日 2023年4月28日 金曜日

ネットショッピングが簡単な時代。実店舗の意義がある間は接客の面白さがあるので仕事をしたいと思っているのだが、時に想像を超えるお客(?)もいらっしゃる。

ネットと量販店や専門店にはそれぞれ役割があり、得意分野も違うと思っている。お客様もそこは理解して店を選んでほしいのだが、とにかく独善的いいとこ取りなお客がいて膝から落ちそうになる時がある。

いろんな商品を検討してもらうのは嬉しいけど、長時間座りこんで雑談し、商品説明を聞いた挙句に「分かりました。それをネットで探して安く買います」と言われた日には開いた口が塞がらなかった。

おいおい、俺の時間を盗みに来ただけか?あなたの専属ショッピングアドバイザーじゃないんだぞ。知識を含めて売ってる店なんだけど?

また、入店時から挨拶は勿論、視線を合わせることもなく店内を見渡し、商品を手に取るとスマホで撮影。間髪おかずネット検索で価格調査。おーい、それお断りね。

大人なら恥ずかしくてできそうにないと思うが、店主の目も気にせず堂々とできる精神力。俺にもその図太さがあれば・・・。せめて、せめて取り出した商品は元の位置に戻してくれ。

「電子機器の調子が悪いけど取説無いから、何がおかしいか調べて設定してくれ」「お金は持ってきてないけど、これ取り付けてくれる?」どこで買いました?「ネットで安く」「簡単にできるでしょ?」  あなた当然フォロー費用を覚悟で買ったんですよね?

タクシーに「節約のため歩いて行こうとしたけど、疲れたし同じ向きに走るならついでにタダで乗せてくれ」と言ってるようなもの。

勿論殆どのお客様は常識を弁えていらっしゃるが、ごく稀に独自の社会システムで生きる方が来られるので、ガス抜きしたくて愚痴ってみた。

TOJ

投稿日 2023年4月24日 月曜日

5月開催のツアーオブジャパン。90年代の国際ロード時代?に高橋松吉さん運転のチームカーに同乗し大阪ステージを走った記憶がある。確かそれが俺のチームカーデビュー戦。

前日のレセプション、前夜のチームミーティングと参加したのだが、なんてチームに加えてもらったのか思い出せない。俺はアホなのか?

あまりに記憶力が悪いので、今年は久しぶりにもう一度行ってみようかと考えている。どうせ20年も経てばまた忘れるだろうけど、その頃はボケてても困らないだろうし、今ならまだ観戦する気力もある。

今度は普通に沿道で見るだけだろうが、ちょっと雰囲気楽しむだけでもいいかな?

もしその気になったらパトロールに行ってきます。

外部コーチ

投稿日 2023年4月16日 日曜日

750km車で飛んできてくれたキング三浦先輩。九州男児を守る会の会長なので、九州の子供のためならすぐに動いてくれるが、高校生日本代表の合宿視察で沖縄からから戻ったばかり。そこでも一緒に練習していたという。

バカコロのせいで久しぶりになったが、今回もクラブのメンバーと一緒に走りながら指導をしていただいた。アマチュア選手間の会話で満足せず、プロの走りを体感することは大事だと思う。

練習の合間には世界各国での経験談や質問に細かく答えてくれる。いつも俺の話を半信半疑で聞いているメンバーも、キングの言葉だと納得してくれるので助かる。左腕には全日本選手権5度優勝の日の丸が・・・納得せざるを得ない。

みんなと走る練習では、当然ながら最後の苦しくなってからの伸びが素人とは全く違い、活きのいい大学生も一瞬にして引きちぎられる。パワーが違う。

キング曰く「健康診断で運動不足と言われたから少し練習しないとな」運動不足には見えないが、62歳に千切られてメンバーにはいい刺激になったと思う。

でも嬉しいことに「上手く走ってるし速い」と(多少お世辞で)褒めてもらえたので皆もご満悦。間違った練習はやってなかったって事だろう。

その後2人で酒を交わし自転車談義と翌日は秘密の練習へ。心拍MAXに上げる手伝いをするが、ここでも世界の走りの一端を見せてくれた。「いい練習になった。もっと近かったら毎週やるのに」毎週こんな練習やれる環境のクラブのメンバーは結構恵まれてるよ。

今回も沢山勉強させていただきありがとうございました。

今年初のT.Tは

投稿日 2023年3月21日 火曜日

初めて走った時はどんな感じだったんだろう? もうずいぶん昔だから全く覚えていない江里峠。

中学生の頃に高校自転車部の先輩達と練習していて、この坂の下りで足が攣って動けなくなり、自転車から降りることもできず先生にどやされたことは記憶にある。

今思えば当時は「練習中水は飲むな」と言われていた時代だから、脱水症状だったのかも?それ以来40数年で足が攣った記憶は2度しかないくらい痙攣とは無縁だった俺なのに、今では筋力低下により試走程度でも攣りそうになる時がある。恐るべし運動不足。

その江里峠でのタイムトライアルは、諸々のイベントにより約5カ月ぶりと間が空いたものの、記録しているだけでも33回目のロングイベントになった。

中学を卒業した3人はクラブメンバー最後となる渾身のタイムアタック。そしてクラブAECに新しく入った成年メンバーがT.Tに初挑戦。初めての感覚はいかがでしたか?

学生らは2本走共に自己記録を大幅更新する目覚ましい進歩。ここに来てついに覚醒したか?

中でも驚きのタイムを出した新2年生はこれから練習量も増えるので期待できるぞ。新メンバーも初回とは思えないタイムで、その後の集団練習もこなせるセンス。ガッツもあるのでこりゃ面白くなりそう。

そろそろ新年度にもなるし、まだまだクラブ新加入の方をお待ちしてます。

33回江里峠T.T

投稿日 2023年3月14日 火曜日

3月19日は7時半より「第33回江里峠T.T」を行います。

当店の顧客であれば参加可能です。

参加を希望する方へは詳細をお知らせしますので、17日までにAECへご連絡ください。

AECはその日11時に開店いたします。

本日より再開

投稿日 2023年2月26日 日曜日

2週間の休暇をいただき、心身ともにリフレッシュさせていただきました。

休業中は何かとご不便をおかけいたしました。本日午後より通常営業を再開いたしますので、よろしくお願いいたします。

2月営業日のお知らせ

投稿日 2023年2月10日 金曜日

2月13日(月) ~ 25日(土)の間、AECは店休日とし、26日(日)13時より営業再開致します。

期間中は電話やメールの返信も出来かねますのでご了承ください。

思い出のサイクリング

投稿日 2023年2月07日 火曜日

今から40年以上前の事なので参考にならないかもしれないが、自分が子供の頃の話。

あれは中学2年生の頃だった。先輩と2人で一緒にサイクリングに出かけたことがある。その先輩は大村の自転車屋の息子で、中学生の頃に北海道を1日300キロペースで数日走る旅をしたこともある高校生だった。

自分もそんな遠くへ走りに行きたくてプランを立てたというわけだ。

0時発の夜行列車に乗り、シートの下に新聞紙を敷いて横になるが一睡もできぬまま、二日市駅で夜明けを待って熊本方面へ走り出した。

予定は熊本まで走ってフェリーに乗り、島原から佐世保へ帰るサイクリングだった。が、このペースじゃフェリーの時間に間に合わないかもという事になり、途中からは全力疾走のタイムトライアル状態で、長洲からの船に乗ったかもしれないが記憶は曖昧。ひたすら引きずられて走った。

島原半島を走ったのはそれが初めてで道も覚えていない。大村までは相棒がいるので何とか耐えて走るも、そこから先は空腹と睡眠不足の一人旅。彼杵辺りでは何度も居眠り運転で路肩から海へ落ちそうになった。「俺は自転車で死ぬのか?」とうつろに考えながら必死で走った。

10数㎏の鉄のロード。スマホはもちろん、サイコンも腕時計もライトも持たず、所持品はスペアのチューブラータイヤとフレームポンプと多少のお金だけ。

日が暮れると危険なので、タイムリミットは丸々半日。不眠で走り続ける辛さは死と隣り合わせ。しかし走り切った達成感は一生の自信になったと思う。

3月にクラブAECJr.の卒業記念ライドを計画している。子供達にとって思い出になる走りになるといいね。

信念の男

投稿日 2023年2月02日 木曜日

昨年の出場拒否を乗り越え全豪で優勝したジョコビッチ。かっこいい。

「自分の体について自分で決定するという原則は、どんなタイトルよりも何よりも大事だから」

さすが。これぞプロスポーツ選手の鏡だと俺は思う。人の意見に左右されて失敗を重ねてきた自分には足りなかった部分で、無知と判断力のなさを恨んだことが何度もある。

でもプロ中のプロであるジョコビッチは違う。他人に強制はしないが、自分の体の事は各自で判断する自由があると言う。代償を払う覚悟を持って。

今はこうしたプロの生の声を聴くことができる時代。未来がある若者は、この意味を真剣に考え学んでほしい。

クラブAECAEC-Jr.どちらもメンバー募集中です。

 

8,9日の営業時間

投稿日 2023年1月07日 土曜日

年始早々の日曜日ではありますが、明日8日は店休日とさせていただきます。翌9日は10時開店です。

この日は年に一度の大切な日。30年以上にわたりお世話になっている師との語らいの日です。

年齢を重ねると、「例年通り」という言葉も重みを増すもので、毎日が貴重に感じます。若い頃から時間は大切にと意識してきたつもりだけど、恐らく大切にし過ぎても罰は当たらないのかもしれません。

古い友人が取得し見せてくれたヘルプマーク。恥ずかしながらこの存在を自分は知りませんでした。自分以上に友人は時間の大切さを感じているはずです。

今年も一層有意義な8,760時間であればと思います。

次のページ »

営業日カレンダー

ガス抜きタイム



検索

タグやエントリータイトルなどキーワードを入力すると、このサイト全体から記事を検索できます。

このブログについて

スポーツエイドステーションアルカンシェルは長崎県で初めての自転車競技をメインとした会員制スポーツクラブです。

Translate »