競輪観戦に行く
2019年12月05日 木曜日
今週の土曜日は営業時間を10時~14時と致します。
一年に一度の豪華メンバーが生で見られる佐世保記念競輪。毎年この時だけは競輪場へ足を運んで選手たちの迫力ある走りを見ることにしている。ロードとは違うスピード感とテクニック。プロのパワーと技術は生で見るのが一番よくわかる。
オリンピックも近付きTVのスポーツ番組も増えているが、やっぱり生で見るスポーツが一番面白い。ラグビーだってモニター越しに見るのとは感動が全く違った。
モニター越しにやる「Eスポーツ」とやらも聞くが、あれはどう見てもスポーツじゃないだろ。無理やりスポーツにしなくてもゲームでいいんじゃないか?
スマホで大人が夢中になっているゲームアプリ、部活でオンラインゲームやってる学校、今テレビゲームというのかどうかも知らないけど、それらは俺には一切無縁だ。ほぼやったこと無いのでできないだろうし、老眼が疲れそうでやる気もない。皆がやると天邪鬼でやりたくないというのもある。
ゲームのことを知らずに言うのもなんだけど、生身の人間相手に自分と向き合って汗流す方が、見てもやってもすっきりする気がするけどね。
スポーツ文化評論家の玉木先生が言っていた。「相手と対面しないところが囲碁や将棋ともスポーツとも違う」と。なにしろリセットボタンが無いからな。
ゲームにはまってる少年たちよ、とりあえず競輪と仮面ライダーショーと野球選手とEXILEでも見に来い。佐世保競輪場で待ってるぞ。
ライディングスクール
2019年11月29日 金曜日
第1回ジュニアライディングスクール(JRS)の概要を発表いたします。
- 日時 : 1月19日(日)10:00~11:30予定。10分前受付開始。
- 集合 : アルカンシェル
- 対象 : 小学3年生から中学3年生の自転車が好きな子供たち。
- 資格 : ヘルメット、グローブ着用。安全に走れる自転車(車種問わず)を持参。
- 内容 : 自転車操縦の基礎と初級~中級までのスポーツ走行技術を指導。全6回。
- 費用 : 無料。 スポーツ保険(800円@年)に加入していただきます。
- 申込 : 1月13日までにAECへ保護者同伴で来店しお申し込みください。
指導経験豊富な自転車競技やトライアスロンの元プロ選手と、レース経験豊富なロード愛好家達が指導します。
子供達にこそ知ってもらいたい、安全な道路走行技術の習得とスポーツバイクの楽しみ方を、ゲーム感覚の6ステップ(年間)で覚えてもらいます。
スクールは約2カ月毎に開催し、習得具合に応じて基礎から徐々にレベルアップし、年齢別カテゴリーのレースに参加し活躍できる選手を目指します。
小学生は保護者同伴で参加。中学生も初回は保護者同伴で参加してください。お問い合わせはメールでも受け付け致しますが、参加のお申し込みは必ずご来店ください。
多数の参加をお待ちいたします。
自転車教室
2019年11月22日 金曜日
自分にとってはなかなか楽しい計画を練り練りしている。行き当たりばったりも悪くはないけど、どうせならできる限り良いものを作りたいので、ちょっと時間をかけて考えをまとめている。
小中学生(女性も含めるかも)を対象にした自転車教室の計画だ。
この計画は突然思いついたわけじゃなく、実行するのも初めてじゃない。10年以上前までNPO法人の理事長として全国各地でスクールを運営していた。知らない人は全く知らないが、知る人ぞ知る活動だ。
当時もそうだったが、自分が通った道を辿る若者に対し、「あーしたいこーしたい、俺だったらこうしてもらいたい」とかの思いを巡らせるのが結構楽しい。
自分が子供の頃夢中になった自転車という乗り物は、おっさんになった今も体の一部となっている。だから子供達にもこの楽しさを知ってもらいたいと単純に思っている。
月内には発表できるようにしたいと考えています。
誰か俺も褒めてくれ
2019年11月14日 木曜日
AEC最大の目標イベントとしている「ツールドおきなわ」が終わりました。楽しかった話は後日として総括と弟子の結果です。
この日のために費やした時間と労力は少なくありませんでしたが、終わってみるとすっきりとした達成感が残り、我ながら実にいい時間だったと思えます。
参加した選手の結果はというと、表面上は優秀とは言えないかもしれませんが、本人にしか分からないレース内容と経験、これまでの練習の積み重ねは称賛できるものだと思います。プロじゃないのだから、(ベストを尽くしたのであれば)数字以外の部分にも満足して良いのではないでしょうか。
優勝の期待を背負って走った弟子2号はアクシデントにより実力発揮とはいきませんでしたが、2年間鍛えたフィジカルと同程度にメンタルを大きく成長させた数日間となったはず。悪条件の中、泣き言ひとつ言わずゼッケンナンバー1で走る事で得たものは優勝以上の価値だと思っています。
体力はすぐに衰えるけど、鍛えた精神力は一生ものなので、結果的にアクシデントが当初の目標を達成させてくれたのかもしれない。
「努力をすれば必ず目標を達成できる」とは思わないが、「最善を尽くせば形は変わっても必ず目標を達成できる」と俺は思っている。弟子2号にも何度もこう言ってきた。
最善を尽くすことは中々難しいので、それをやり切った2号には最大限の敬意を表したい。お前はすごい。 付き合った俺もすごいと誰かに言って欲しいくらいだ。
ひと段落したので、これから次の計画に入ります。プランが完成次第発表します。
店休日のお知らせ
2019年11月06日 水曜日
明日7日より11日までツールドおきなわに参加するためAECは店休日となります。
翌12日13時より通常通り営業を再開いたしますのでよろしくお願いいたします。
レースが終わったらクラブは基礎トレーニング。初心者や子供向けに教室開催も予定しています。
クリアランスセール
2019年10月21日 月曜日
夏物ジャージのクリアランスセールを開催します。平たく言うとめんどくさいので叩き売りで処分です。4~6割引き程度。
いずれも少数ですが対象ブランドは KAPELMUUR、Le Coq Sportif、Mavic、SPORTFUL、 Castelli、Biemme、PEARL iZUMi、MUURなどの在庫品です。
特に女性用や子供用など珍しいものもありますのでお早めに。
セール期間はツールド沖縄に出発する直前の11月6日までです。
ついでに古いフレームを紹介します。
TVTのロゴが入ったLOOKのカーボン超初期モデル。ラ・ヴィ・クレールチームからの特別仕様非売品。イノーのネーム入り。イノー、レモン、1986年のツールを知る人で本気で購入希望の方にはご紹介します。
やりたくない仕事
2019年9月17日 火曜日
開店以来ずっと悩んできたことがある。ネットで購入された自転車の扱いについて。他店購入でもきちんとした自転車は問題なくネット購入が問題。
そもそもスポーツバイクを専門に扱っているので、ママチャリや幼児用自転車は他の店を紹介しているが、学生街でもあるのでネットで購入した微妙な中華製クロスバイクだとかの持ち込みもあり、これらがたまに悩みの種になる。
走れなくて困っている学生を見ると無下に断ることもできず、出来る修理はするようにしているが、なるべくネットで買った自転車は扱いたくないのが本音。ついでに言えば掃除も注油もしてない自転車や出どころ不明の中古品も然り。
ネットの安物はフレームもパーツも精度が悪く品質は最低。勿論組み立ては日曜大工以下。ブレーキ効かないスカスカで、チェーンリングも曲がってギコギコ。ニップルホールはズレた位置に開き、アウターケーブルは当然のように折れ曲がっている。ついには逆オフセットフォークまで現れた。
こんなの直してと言われても無理があるし、下手に触って事故の責任転嫁されても困る。そもそも安物なんだから欠陥があって当然なのに、修理費用が高いと言われても・・・・社会人なら安物にはそれなりのリスクがあるとわかっているんじゃないの?
問題抱え込むより最初から手を付けない方が良さそうなので、学生はともかく大人が乗ってるこの類や専門外の自転車の修理はお断りする場合があります。そういうものを売る店が責任持ってやると思います。
どんな自転車に乗っても構わないけど、他人は事故に巻き込まないで下さいね。安全には最低限のコストを支払ってほしいです。
11月までの日祝は
2019年9月13日 金曜日
ツールド沖縄まで残り2カ月。今年こそはとの思いで朝っぱらから練習に付き合っている。
レース後にタラレバは通用しないので、割ける時間は極力練習時間に充てる。一切俺は強くならないが、仲間が強くなってくれるのは嬉しいから屋内トレで苦しむのを見るのも楽しい。しかしやっぱりロードレースは道路で練習するのが一番。
ということで、思い残すことの無いよう11月のレースまで日曜祝日の午前中は、雨天の場合を除き全部練習に付き合おうと思っています。
今年こそは日曜祝日も終日開店で営むつもりでしたが、やっぱりクラブの練習に伴走することにした。こっちが面白いし。
平日は仕事前の早朝。日祝は夜が明けてからだけど、出勤は5時。なのに閉店。せめてもの良心で13時には開店できるように戻ってきます。
選手でもないのに睡眠時間をコントロールし、疲労が蓄積しないようサプリを投与。あと2カ月は体調崩すわけにはいかないからな。
今しばらく日祝日は午後のみ営業でご容赦ください。雨の日はおそらく店開けてます。
8月は24日まで
2019年8月20日 火曜日
恒例となった峠でのタイムトライアルも先日で21回目。その前にも数えずやっていたのでずいぶん回を重ねてきた。
AECではこのT.T記録のみを公式と認めているので、終了後に記録証を発行している。
今回は4名が自己新記録を達成しました。日頃頑張って練習している成果ですね。
さて8月のT.Tも終わり、今月の営業日は残り5日。25日から一週間ほどメーカー展示会を含め各地での諜報活動の旅に出るため、8月最終週は店休日となります。
その前に抱えた仕事を終わらせなければいけない。一番ややこしい組み換えを最後に持ってきてるので時間との勝負。多分間に合うとは思う・・・いや間に合わせる!
携帯電話を見る時間すらないという友人に比べたら隠居も同然。帳尻合わせて出発してやる!
ということで本日より月内は、時間がかかる新規の依頼は受け付けできませんのでご勘弁を。9月になったらお待ちしています。
ツールドおきなわツアーも8月24日で締め切ります。
自分の盆休みはもう少し先
2019年8月13日 火曜日
まさにお盆に「盆と正月がいっぺんに来た」ようなもの。
来客集中でここ数日は早朝から夜までフル回転。落ちた体力をサプリでごまかし、スケジュールを睨み付け、ダンドリ組んで休みに入る前に一気に片づけた。・・・ものの、店は閉めててもまだやることがあるので、今日明日で本当にここまでの仕事を終わらせる。
とりあえず自転車屋の仕事をきれいに終わらせないと、他のやりたいことが手につかない。しばらくのんびりモードだったので目が覚めてきたぞー!
盆休みが明けた18日はまたまた江里峠T.T。参加希望者は16日までにお知らせください。