週末の営業予定
2018年9月12日 水曜日
今週末16日は諫早干拓でトレーニングライド。横浜からの遠征組も加わっての合同トレーニング。というか親睦サイクリングというか・・・
昨年も同じく干拓へ走りに行ったのだが、実を言うと練習以上に楽しみにしているのは諫早名物の鰻と温泉。去年は土砂降りにも拘らず決行。ずぶ濡れの冷えた体を、うな重と温泉が温めてくれた。
んで調子に乗って今年も走りに行く。一応走る時は真剣なので、それなりに練習になるような、その後の鰻がうまくなるような、温泉が一層気持ちよくなるようなプログラムを考えて。
ということで、16日は店休日。15日は事前準備のため10時~18時までの営業と致します。
9日の練習は雨天中止
2018年9月08日 土曜日
今週末は久しぶりに雨。梅雨明け以来ずっと好天に恵まれ週末のサイクリングも順調だったので一休みというところ。
レースを走る人にとって夏場の雨は、涼しく走れるので好環境にもなる。俺も大好きだった。何しろシャワー浴びながら汗かくようなものだから気持ちいい。「どんどん降れ降れー」と調子に乗って走っていたら背中の携帯電話がぶっ壊れたこともある。
もうしばらくは雨中トレもできそうな時期だけど、今週末は気温が下がって風もある。体調管理のため9日の練習会は中止します。ついでに俺もゆっくりさせてもらいます。
スクーターを手に入れて以来、ほぼ毎週150~250kmのペースで走ってきた。疲労度は自転車と比べるまでもないが、運動不足のおっさんに緊張感のあるライディングは堪える。しかも走り終わった午後からは仕事が待っているので眠い・・・目的外サプリ投与が必要になる。
仕事にならない週末が続くが、それもあと二か月。ツールド沖縄が終わったら一度充電するつもりだ。所謂オフ。シーズンオフとボーナスはもらったことが無いので、勝手に取ろうと考えている。そしてもうちょっと働くつもり。
参加申し込み受付中
2018年5月22日 火曜日
今週末は土曜が競輪場でT.T。日曜が江里峠でT.T。そして来月10日は壱岐サイクルフェスティバルとイベント続き。
5月27日(日)の江里峠は25日エントリー締め切りですが、定員まで残り少しとなっていますので、参加希望者はお早めにご連絡ください。
6月17日(日)はのんびり走るサイクリングです。初心者だろうがベテランだろうが女性は参加費無料。楽しく走ってください。
こちらの参加希望者は6月10日までにメールでご連絡ください。
いずれもクラブメンバー以外の参加費は500円となっています。
5月と6月のスケジュール
2018年4月29日 日曜日
5月以降のイベント等予定をお知らせします。
※ 5月5日、6日はクラブメンバー練習会
※ 13日は市民体育祭。佐世保競輪場で記録会が開催されます。バンクに行かないメンバーは練習会。
市民体育祭は国体予選を兼ねたピストレーサー部門だけでなく、ロードバイクでの参加も可能です。一度バンクを走ってみたいと思っている方は至急AECまでご連絡ください。
※ 20日は所用により店休日です。
※ 27日は今年2回目の江里峠タイムトライアル。当店のお客様であれば参加できます。クラブメンバー優先で定員あります。
※ 6月10日は壱岐サイクルフェスティバル。この日はクラブの練習会はお休みします。
※ 6月17日はのんびりサイクリングの日です。当店のお客様でレース志向でない方たちが対象のサイクリングです。初心者大歓迎。
なおいずれも天候等により変更になる場合があります。
そして5月以降当分の間、日曜日の閉店時間を18時とさせていただきます。
パート1が終了
2018年4月28日 土曜日
今回は壱岐での走り方やその練習方法を中心に教わるセミナー。今年の壱岐サイクルフェスティバルは30周年記念大会らしいけど、キングは初回からずっと招待選手として走ってるくらいだから壱岐は知り尽くしている。
参加者からの質問に答える形式で始まった講義は予想通り熱を帯び時間延長。まだまだ話し足りないキングに我慢してもらって実走へと移った。
ロードレース界のキングと呼ばれるだけあって、これまで何十年も世界中で自転車レースやってきた経験と知識が豊富すぎて、何日話していても自転車の話が尽きることはない。
トレーニング理論に限らず自転車大好きだからいつまでも話ができる人。
しかし今回は脳みそ以上に体で覚えてもらう方を重視したセミナー。10時半から全行程100キロほどのコースへ出発した。
コースやポイントに応じた練習の仕方を何度も止まって教わる。走りを見てもらいながら気づいた点を指導してもらう。気になるポジションやクリートをその都度変更する。
いずれも個々に指摘してくれるので有難い。みんなに当てはまる指導なんて無いので、ここがネットや雑誌の情報との大きな大きな違い。実体験でしか学べないセミナーの意義だと思う。
10年以上前から走っている人にとっては憧れのスター選手。そんな人と一緒に走り、千切られ尻を押され先頭交代をして酒を飲む。楽しくないわけがない。
今回も大盛況に終わったキングセミナーは今年は大胆にもあと2回予定している。
準備期間はなにより寝不足との戦いで辛いが、沖縄で結果を出すために今年はやると決めたからやるしかない。来年同じようにやれるとは思っていない。
AECのアドバイザーとして心意気で遠く長崎まで来てくれる三浦さんのためにも、参加者にはこの貴重な時間をどこかで生かしてほしい。
次回は8月ごろを予定してます。クラブメンバー以外でも参加できますので、興味がある方はお問い合わせください。
サイクリング組は中止
2018年4月14日 土曜日
明日のサイクリングは路面状況が悪そうなので中止します。
せっかく初参加の方々もいて楽しみにしていましたが、安全優先で次回に持ち越しとします。是非次回ご参加ください。
クラブメンバーのトレーニングは予定通り8時集合になっています。少し尻が濡れるかもしれませんが、走り終わる頃には乾くでしょう。
今週も楽しく走りましょう。
天気は?
2018年4月13日 金曜日
次の日曜はのんびりサイクリングの日です。 レーサーシューズを履いてない女性も参加するので、ペースはそれなりで楽しく走れそう。
だが、天気予報は土曜から日曜朝にかけて雨。朝から路面が濡れている場合はこのブログで中止をお知らせします。次回は6月を予定してます。
クラブの練習組は、多少濡れていても危なくない場所へ走りに行く。スタート時間をずらしてでも走りに行く。・・・と皆が言うはず。頑張りましょう。
明日は女子トレ
2018年3月03日 土曜日
振り回される天気予報。日曜のたびに雨予報が出ると「あー来週も外を走れない」「土曜に時間作ってやっとくか」とか、週一しか走れない人たちは頭を悩ませる。
今度の日曜も予報はずっと雨だった。土日月と3日続けて雨が降ると言われたら他の予定を入れてしまうし、俺もそれなりに予定を組んでいた。しかし粘りに粘っていると予報は変わり「日曜は晴れ」しかも気温も高い!こりゃ行けそうです。
明日4日はクラブメンバーのトレーニングは冬場の練習から次のステップへ。部外者も含む女性たちは「女子練」なるものへ出発します。
ようやく女性達だけでも人数が揃いトレーニングらしきものができるようになってきたので、皆で楽しく走ってもらうつもりです。ちょびっとだけはフン張ってもらいます。
お知らせが直前で申し訳ないけど、もっと早く知らせろと言われそうだけど、他にも参加希望者がいればご連絡ください。女性からの連絡に限っては24時間365日対応する所存でございます!(テキトー)
のんびりサイクリング2
2018年2月20日 火曜日
ブランチを予定していたカフェは閉店ガラガラ。冷たい視線が突き刺さる。
しかしダメな時はすぐに切り替えるのがベスト。大体どんな時も最善を尽くせば何とか切り抜ける。しかも俺は運が良い。
新たな情報源から近場にいい店あったはずと教えてもらえた。さすがジモティー! だが場所はよくわからない。その時俺はドラえもんの後ろポケットからおもむろに便利グッズを取り出した。
こんな時にスマホの偉大さを思い知るね。調べると山の中のいい感じの店だ。その場で電話して16人受け入れOKの返事。そこそこ人数がいると入れる店も限られるので、やっぱり俺にはツキがあるようです。
段取りミスを忘れさせようと、何事も無かったかの様にさっさと目標変更しすぐにスタート。またまた上りで苦しんだ人もいるが、ここもなんとか切り抜け無事到着。しかしここからが長かった。
ピザが自慢というので「何分くらいかかりますか?」と尋ねると5分から10分との答え。意外と早いので予定変更のタイムロスを計算しても余裕でいける。それぞれ注文を入れ待つこと10分。まず一枚目のピザ・・・・・数分後に2枚目のピザ・・・・・そして数分後に・・・・
なんと!一枚焼くのに5分から10分! いったい何枚注文したと思ってるんだ? 店のおばちゃんの愛想のよさと店員さんのナイスなキャラに退屈はしないが、俺の介錯係はこれからレース入りの時間が待っている。
そんなことはお構いなしにぼちぼち一枚ずつ運ばれてくるピザ。おばちゃんが楽器を勧めてくるので、メンバーもピアノやギターを弾きだすし、頭の体操パズルもやりだした・・・もうどうにでもなれ。
それなりにみんな楽しんでるようなのでOK! 仕事に間に合うぎりぎりの時間まで粘り、最後の一枚のピザに別れを告げて帰路スタート。なんと、さっきの山道を超えない迂回ルートがあることがこの時判明。先に教えてくれ。スイスイスイと全員無事にAECに到着した。
他にもアクシデントがあったけど力技で解決し、サイクリングは楽しく終了。次回イベント4月1日(予定)のご参加お待ちしてます。
のんびりサイクリング
2018年2月19日 月曜日
走ってきました久しぶりに。もしも途中リタイアした時のために白装束に身を包み(気持ちだけ)、介錯はいつでもやったると同期生も静岡からやって来た。
だって今回はAEC始まって以来の女性9人もの参加。最後に男性数名も加わったが、当初はハーレム真っ只中での切腹かも?人生終わり良ければ総て良し。と覚悟もしていた。
弟子曰く、現役プロと元プロと来年プロデビューの異質(俺は完璧と思ってる)な3人体制での伴走。1時間半ほどのライドと1時間ほどのブランチタイムの予定で、走り慣れたメンバーとビギナーをペアに16人が出発した。
好天の下、記念写真を撮ったら順にスタート。俺は前に行ったり後ろに下がったりしながら様子を伺う。順調順調。ぼちぼちではあるが山道も街中も通り過ぎ、子供の頃から走り慣れたコースを通り抜ける。思っていた以上にペースが良いので気持ちいい。俺の体もまだ異常なし。
予定より10分も早くカフェに到着。オープンまで10分待つが、下見に来た数日前から臨時休業の看板が出っぱなし。後のタレ込みによるとこの店、開いてたためしがないという・・・・しまった、やはりインターネットでガセネタ掴まされたか!
この調子なら走れず切腹はないと思うが、腹ペコで来いと指示してたのにブランチできないとなると、暴動で吊るし上げられることも考えられる。人数が多いだけに厄介だ。しかも女にとって食い物の恨みは恐ろしいと、秘書から十分に教訓を得ている。さあどうする俺?
さて問題です。イベント主催者は計画が狂ったときどんな行動をとるでしょう?
続きは次回のブログです。